目次(クリックでジャンプ!)
スーパーカブ~ないないの女の子~
Amazonプライムで、アニメ「スーパーカブ」を観ました。
良い意味で期待を大きく裏切られました!
ものすごく良い作品でした!
萌え萌え女の子がたくさん出てきてキャピキャピしてるだけのバイクアニメかと思っていました。
実際は、主人公の女の子は、親はいない、お金もない、趣味もない、友達と呼べる人も将来の目標もない、「ないないづくし」の女子高生「小熊」。
毎日自転車で坂道を通学していて、家でも学校でもため息ばかり。
ずっとひとりぼっち。
ある時、原付で通学している学生をみて、バイクショップに足を運びます。
そこで出会った運命のバイク「スーパーカブ」と出会ったことで、孤独な日々が少しずつ変わっていくのです・・・という内容。
現在テレビで3話まで放送中!
見逃した方は、Huluの無料期間などでご覧になってみて。
そして、バイクに乗ってみたいと思ったら「スーパーカブ」の聖地巡りでもしてみませんか?
みなさん、いろんなカブに乗っていて楽しそうですよ。
さりげない言動がバイク好きの涙をさそう
このバイクに乗ればどこへだって行けるかもしれない!
自分も初めて原付を買ったときにそう感じました。
2話で友達になった礼子が「どこまでも行けるっ」って語っていたとき少しうるうるきてしまいました。
以下、少し自分とバイクとの関わりをお話します。
初めて乗ったバイクは、おじいちゃんのスーパーカブ! ど田舎に住んでいたので中学生くらいで田んぼそばのあぜ道とか走ってみたりしました。
衝撃的なのりものでした。
3ナイ運動で高校時代はバイク禁止だったので、高校3年生の3月にバイクの原付の免許を取得してスズキのセピアZZを購入しました。
どこまでも行けそうな感覚に感動して、兵庫県の岡山よりのところから、大阪まで途中おまわりさんに道を尋ねたりしながら下道で走りました。
浪人生活の合間は神戸に住みながら、セピアのプーリーとか交換したり勉強して改造してました。
そして・・・
初めてのバイクでの事故の記憶はまったくなかった
ある日、いつものように夢から覚めたと思ったら、道路に血まみれで倒れていました。
おい、大丈夫か!?
まわりを大勢の人がとりかこんでいて、身体も顔も血まみれでまったく動きません。
駆け付けた救急車の中で隊員の方に「僕はもう死んでしまうんですね・・・」って問いかけて気を失いました・・・
結果は・・・ただの鎖骨骨折でした。
信号無視の車にはねられて、30メートル飛ばされたらしく、衝撃でヘルメットも飛んだため頭にかなりの衝撃をうけて記憶障害になったものの、異常はなかったのです。
1ヶ月ほど入院して、やっとバイクに乗れる!と思っていたのですが・・・
バイクどころか車も恐怖心で乗る事が出来なくなった
車に乗せてもらうのも怖くてどうしようもなくて、事故の記憶は全くないのに、その恐怖感が消えるまで約1年くらいかかりました。
大学生になって、スーパーカブの主人公と同じように自転車通勤が苦痛になってきた時、やっぱりバイクが欲しくなって大学の先輩に原付の中古をもらって久しぶりに乗った時、恐怖心は消えていました。
それからは、いろんなバイクを買って、ツーリングや林道巡り、酷道巡りをして楽しみました。
遠いところへ行くときは、ステップワゴンにAPE100を車載して旅にでたりしていました。
本当に、バイク一台あるだけで、行動範囲は驚くほど広くなって、心も少し自由になる気がするんです。
気軽で一番自由に行動できるのは原付2種のバイク
原付は軽くて楽なんだけど、30キロ規制とか2段階右折とか縛りが多すぎて、交通の流れに乗れないから事故も多くなる。
警察にも捕まる可能性も高くなる。
原付と乗り味も大きさも大差なくて便利なのは50ccから150cc以下の原付2種のバイクです。
スーパーカブにも2種の排気量があります。
カブはリッター100キロ近い超絶燃費と耐久性でもちろん素晴らしいのですが、スクータータイプのほうが積載性もあって、燃費もリッター50キロ前後。なによりラクチンです。
バイク買ってみようかなーって方は以下の過去記事参考にしてみてください↓