延長部分は大阪メトロ御堂筋線ではなく北大阪急行電鉄株式会社の路線
箕面市で行われている地下鉄の大規模延伸工事の様子をみてきました。
千里中央から箕面市の国道423号御堂筋沿いでは、北大阪急行の江坂から千里中央までの区間をさらに北に延長し、二つの駅を追加、キューズモール箕面を終点とする延伸工事が行われています。
2023年度完成予定。
終点になるのはキューズモール箕面店
働いてる人たちは工期もあって大変だと思いますが、見てるほうは景色が変わっていくのが楽しくてわくわくします。
キューズモール箕面店付近の景色はかなり変わってきました。
終着駅はキューズモール箕面店に直結する感じでつながります。
こちらの店舗も、カルフールからイオン、キューズモールと名前を変えて営業続けています。
もともとは、店の中を店員がローラースケートで走り回る光GENJI型店舗(?)カルフールだったのです。
この地域は阪急バスがたくさん走ってるので、電車がなくても便利ではあったけど、市内直結で時間短縮になるのは便利です。
昔、路線バスの教習車でこのあたりの電柱街道走る練習させられたものです。
江坂以北はどうして大阪メトロの路線じゃないの?
簡単にいうと、大阪万博が開かれる前からこのエリアは阪急の縄張りだったのです。
北大阪急行も阪急と大阪府などが出資した第三セクターなのですが、実際のところ阪急電鉄が株式の過半数を持ち、阪急阪神東宝グループの一社でもあるのです。
昔は、阪急とか京阪とか力も強かったけど、とにかく自分たちのエリアは譲らないってところが強かった感じです。
今はどこも補助金ないとやっていけない瀕死状態ですけど。
もう少し工事が進んだら、また様子を見に行ってみたいと思います。
【記事公開!】箕面萱野駅ビル計画始動!実質みのおキューズモール増床よね。 https://t.co/7ZP8P1jN7k
北大阪急行の延伸から1年遅れる形にはなりますが、駅ビルと高架下店舗ができるようです!— 大阪メトロポリマン (@osakametrop) May 18, 2021