目次(クリックでジャンプ!)
Chromebookを購入しました
Lenovoのideapadduetを¥25000で購入しました。
以前から興味があって、どのメーカーのどの機種が良いのかな?とyoutubeもみて色々下調べしていました。
でも、結局値段を見て通常より安かったので勢いで即決購入しました。
本当は中国メーカーじゃなくて台湾メーカーの製品が欲しかったのだけれど仕方ない。
台湾のチュンチュン好きだけど、今回は初めてのchromebookで失敗するかもしれないので、まずはお試し気分での購入。
小さいけれど軽くはない
正直タブレットとして使用するなら、ipadのほうがスリムで持ちやすくて便利です。
なので、特にセパレート型じゃなくても良かったかな。
画面はヒンジを動かして好きな位置で止められるほうが便利だと思います。
キーボードは打ちやすい。
普通のキーボード配列より全体的に左寄りなので、慣れるまでセンターポジションを探してしまいました。
だけど、キーボードの大きさが小さいのですべてセンターポジションから指が届くいて、キーを探さなくてもすぐに打てるのが便利です。
外出用ノートPCの代わりとしてはchromebookが最適
外出先で文章を打ちたい。
Googleクロームをメインブラウザで使用していて、ちょっとした作業ですぐにPCを起動したい。
そういう方にはchromebookはオススメです。
画面を開くと即起動。
爆速。
ipadより速い。
マウスは必要ないとは思うけれどタッチパッドに慣れが必要
普段ノートPCを使用している方は、タッチパッドの使い方にも慣れていると思うので、Bluetoothマウスは必要ないかもしれません。
タッチパッドを使わなくても、画面がタッチパネルなので、パッドを2本指でスクロールさせるよりも画面を直接触ってスライドさせたほうが思う位置にすぐに持っていけます。
ただし。
普段マウスを使用しながら文章打つ癖がついている人は、無意識にマウスを探してしまうと思います。
自分がそうでした。
タッチパッドも早いんだけど、ワードプレスの装飾とか、写真の縮尺変更とかする際にはマウスが便利だと思います。
右手をマウスにやるのも、画面にやるのも距離は変わらないと思うけれど、思った以上に面倒なのです。
他の機種もぜひ購入してみたい
画面とキーボードは分離型が小さくて便利ですが、キーボードをメインに使いたい方には一体型の方が便利だと思います。
膝に置いてパソコン打ちたい時にぐらついて不便でした。
ipadがなくて、タブレットとしても利用したいという方には、youtubeも問題なく利用できるので分離型のほうが持ちやすいと思います。
子供たちが一体型のchromebookを使用しているんですが、とても使いやすそうでした。
大きさ比較
Lenovoideapadduet10.1型(左)と教育型Lenovo300E11.6型(右)
Lenovoideapadduet10.1型(左)とacerノートPC15.6型
保護ケースは100均一でも十分!
鞄の中で持ち歩く際に、むき出しだと怖いのでケース買おうかと思っていたら妻がくれました。
100均で購入したらしいです。
1000円以上はしそうな出来具合でびっくり。
これで十分です♪
購入してみての感想
とにかく全くストレスのない性能で激安価格!
5万以下のノートPCならストレスマックスで使う気にもならないレベルです。
chromebookは購入してみて自分に合わない機種だと思ったら、人気なのでオークションでもすぐに売れるから試してみる価値はあるとおもいます。
Lenovoの機種は、時々Amazonや大型家電店で爆安キャンペーンやっているのでその時が買い時です。
大型家電店が一番のオススメです。ネットで日々チェックしてみましょう。
同じ機種でもメモリー容量に違いがあるので注意してください。
自分で使用するには、保存容量は必要ないので特に気にする必要はありません。
chromebookに興味がある方、買って損はしないと思いますよ。